トップページに戻る


愛原様のたわごと(22年8月14日)






愛原「いわゆる悪玉が個人ならともかく、悪玉が集団を率いていると、色んな意味で対応が大変だ。」

逆沢「おいおい。一体、何の話をしてるんだ?」

愛原「なに、某要人暗殺事件以降、特定の宗教団体に対するヘイトが再び高まってるようだが、仮に悪の宗教団体というものがあって、それを何とかしようと思うと、これは難儀だと改めて感じたんでな。」

逆沢「思いっきり時事ネタだな。しかも最も扱いが難しそうな。」

鼎「昔から、宗教と政治は、雑談には一番不向きと言われてるよね。」

愛原「素性の分からない相手に振る話題としては極めてリスキーだが、お前ら相手なら別に構わないからな。別にどこぞの宗教団体なり政治団体に、加入したわけでもないだろうから。」

逆沢「団体に所属してなくても、ネトウヨとかJアノンとか、色々ヤバい思想に染まった連中も世の中にはいるから、油断しない方がいいと思うけどね。」

愛原「なのでここでは、特定の団体を指してではなく、あくまで一般論として、悪の国家なり、悪の政治結社なり、悪の企業団体なり、宗教組織というものが物語内で登場して、そいつを何とかしたい場合、どうすべきか?という内容で進めてみたい。」

逆沢「国取りゲームみたいな中身なら、一番話は早いんだけどね。理屈はどうでもいいから、とにかく敵対するようなら、攻め滅ぼせば万事解決という事で。」

愛原「敵対してこないなら?」

逆沢「ゲームクリアする上で邪魔にならないようなら、とりあえず同盟関係でも結んで放置しておけばいいんじゃない?」

鼎「なんか自民党的な発想だよね。味方につけられるようなら、相手の素性は問わないという意味で。」

愛原「宗教団体みたいなのは、味方に付けることができれば、まとまった票田にも、資金源にも、選挙活動の際の支援部隊にもなるからな。」

鼎「だからどこの国の政治家たちも、可能な限り、宗教団体とは敵対しないよね。敵対すれば、その宗教団体が持つ票は敵対政党にまるまる流れるし、政治活動の資金もこちらではなく、敵側にまるまる流れてしまう事になるから。」

愛原「一神教がメインの国の場合は、苦しい二者択一を迫られる場合もあるけどな。一方の宗教団体を味方に付ければ、必然的にその宗教団体と対立する宗教団体とは敵対関係になってしまうから。」

鼎「同じキリスト教でも、プロテスタントとかカトリックとか、色々あるし。もっと広く見れば、キリスト教もユダヤ教もイスラム教も、元は同じアバラハム宗教グループなんだけど、残念ながら仲が良いとはとても言えないし。宗教対立は難しい問題だよね。」

愛原「とかいって中立を保つのも、なかなか難しいからな。下手な中立は、全ての宗教団体を敵に回すリスクもはらむからな。」

鼎「中立というか、欧米で所属する宗派を問われて無宗教と答えると、残念ながら不審な人間とみなされる事もあるそうだよね。」

逆沢「つまりうかつに中立気取りで、無宗教と答えると、変人扱いされかねないという事か? 彼らの常識では、何らかの宗派に属しているのが当たり前みたいな感じだから。」

愛原「日本人的には、別に不思議でもなんでもないんだけどな。神社に初詣に行って、クリスマスを祝い、人が死ねば仏式の葬儀をしたりするのがデフォルトだから。」

鼎「日本の宗教は、神仏習合というか、中世以前からその辺の境界が曖昧だから、どの宗派に属するか?を問われても、は?って感じになりやすいよね。迷ったときは、葬式宗教の名を挙げておけば無難だろうけど。」

愛原「厳密には、日本に限らず、仏教の勢力圏は、総じてその辺の境界線があいまいだからな。儒教だの道教だの言い出すと、どこまでが宗教で、どこからが哲学かも分からないレベルにもなってくるし。」

逆沢「でもそれは庶民の感覚であって、宗教団体の視点からすると、同じ仏教系同士でも、根深い対立とかはあるみたいだけどね。」

鼎「ただ、宗教団体同士の対立がどれだけあっても、宗教団体であるという部分では共通しているのだから、そもそも宗教自体に属さない無宗教勢力が幅を利かす事を、彼らは全く快く思わないはずだよ。欧米で無宗教徒が警戒されるのは、そういう背景もあるんじゃないのかな?」

愛原「いわゆる新興宗教にはまるような人は、元々複数の宗教団体に出入りしていたような者も割といて、宗教への依存度が初めから高いタイプが多いからな。逆に親の代からの葬式宗教であれなんであれ、そういうのに全く関心を示さない者は、よほど心が痛めつけられるような不幸でもない限り、宗教自体にほとんど依存しないまま一生を終えていく。」

逆沢「つまり普段は宗教団体同士でいがみ合っていても、無宗教徒の勢力が強くなったと感じたら、彼らはそれらと停戦してでも無宗教徒と対峙するようになっていくと。」

愛原「対峙が、敵対を意味するかどうかは分からないけどな。欧米ならおそらく敵対の形になるだろうが、日本なら融和の形になっていくだろう。敵対したところで、勝ち目がないからな。」

逆沢「そして再び新興宗教ブームみたいなものが始まると。」

愛原「そこまでは分からない。いずれにしろ宗教と政治は手を結びやすい。政治家は宗教団体が持つ組織票とカネを欲しがるし、宗教家は政治の力による庇護を求めるからな。」

逆沢「つまり今回の暗殺事件で特定宗教に対する圧力が世論的に強まっているとはいえ、それでもその宗教団体を自民党が切る事は決してないと。」

愛原「その特定宗教系の議員とかも、地方でもたまにいて、表向きは自民党系会派所属になってるが、彼らが自民党会派から追い出されたというならともかく、そうでもないなら、間違いなく裏でつながってるままだろう。ほとぼりが冷めるまでは、互いに関わりがないように見せるために、つながりを水面下に留めておくだけだと思う。」

逆沢「こうしてみると、どんな悪の宗教団体であったとしても、それを潰すのは簡単ではなさそうね。」

鼎「某真理教じゃないけど、政治との関わりが全くないか、政治と完全に敵対関係に移行したなら、可能性も現実味を帯びてくるけど、少なくとも政治の保護下にあるその手の団体には、手を出しようがないって事かな?」

愛原「仮に政治による保護を受けてなくて、武力による制圧が可能な状態であったとしても、それでそこに所属する信徒なり、領民なりを救おうとするなら、これまたとんでもない労力が必要になってくる事も分かるわな?」

逆沢「ん? 信徒を救う? そんな奴なんて、救う必要なんてあるか?」

愛原「【悪の宗教団体に騙された信徒も被害者だから救うべきだ】という声は、昔からそれなりに聞くだろ?」

逆沢「そりゃあ、騙されたという意味では被害者かも知れないけど、その被害者とやらは、今では悪の宗教団体の為に働く悪の手先になってるわけでしょ? つまり敵の先兵でもあるわけで。」

鼎「【悪の独裁者に支配された国家から、そこに住む領民を救う】と言うのと同じだよね。その領民は確かに被害者かも知れないけど、いざその国家に攻め込んだなら、その被害者であるはずの領民たちが敵の兵士となって、こちらに立ち向かって来るわけだから。」

愛原「そういうこと。被害者であるかも知れないが、加害者を倒すためには、先に被害者の屍を乗り越えていく事になる。つまり被害者を救うための戦いではなく、実質的に、被害者をさらに苦しめててでも加害者を倒すための戦いになる。きれいごとでいえば【更なる被害者を出さないための戦い】くらいには、なるかも知れないけどな。」

逆沢「一昔の作品だと、悪事をばらされた宗教団体は信者が簡単に離脱するし、悪事をばらされた政治指導者は家臣や世論の支持を失って暴動などによって簡単に政権の座から引きずり降ろされるんだけどね~。」

鼎「現実は、全然そうならないよね。今回の騒動でも、それで特定宗教の信者が1割でも減ったかといえば、全然そんなことは無さそうだし。」

逆沢「公明党が自民党と連立を組んだ時でも、それで創価学会の信者が怒って何パーセント減ったという話は聞かないようなものか?」

愛原「安倍が岩盤支持層の期待に反してどれだけの移民を受け入れようが、特定宗教との関わりをばらされようが、それで岩盤支持層が数パーセントも離れたりしないようなものだな。彼らは何があろうと、特定の指導者なり、団体なりを今後も支持し続けるようなものだ。」

逆沢「岩盤支持層でも狂信徒でもなんでもいいけど、何があろうと支持し続けるとか、頭おかしいんじゃね? まぁ狂ってるからこその狂信徒なのかも知れないけど。」

鼎「信じ始めるのに理由は必要かもしれないけど、いったん信じ始めたら、信じ続けるのに理由はいらないという事だと思うよ。【他よりマシ】と思いこむだけ事で、永久に信じ続ける事ができるから。当初の理想と真逆のことをやり始めても、信じてしまった以上は、それでもついて行くみたいな人も意外といると思うし。」

逆沢「間違いを認めるのが嫌だからか、完全に洗脳済みなのかは知らないけど、そういう何があっても信心を曲げない人は、どうしようもないわね。」

愛原「そういうどうしようもない人を救いたいという人もそれなりにいるし、そういう視点自体は俺は嫌いじゃないけどな。世の中には詐欺などに騙されやすい人もいるが、そういう人達をどうしようもないと切り捨てるのは簡単だが、果たしてそれでいいのか?と思わなくもないし。」

逆沢「ただ、社会としてそういう人にかけられる労力には限度があるからね~。それにこう言ったらなんだけど、信じたい人に【お前は間違っている】とどれだけ真摯に説いても、逆恨みされるだけというか、そういう話はいくらでも聞くし。たとえば嫌韓の人に、韓国のいい部分をどれだけ真摯に一生懸命説いても、ますます機嫌が悪くなって反発・軽蔑されるだけのは、目に見えているようなものというか。たとえば嫌韓の人が求めているのは、韓国がどれだけ醜く駄目な存在か?という話な訳で、要は自分の信仰を肯定されたら嬉しいし、否定されたらムカつくという次元の話だから。」

愛原「その理屈でいうなら、騙された人を救うのではなく、むしろ信仰に殉じさせた方が、むしろ当人にとって幸せかも知れないという話になるが。」

逆沢「そうなるわね。私なら、悪の宗教団体に攻め込むなら、一切手心を加えないわ。彼らが信じるサタンにでも何でもなり切って、全力で滅ぼしてやるというか。その方が当人にとっても、敬虔な信徒として死ねるのだから、むしろ本望でしょ?」

鼎「戦国絵巻的にいうなら、尊敬すべき敵将を調略するのではなく、尊敬すべき敵将を、主家に殉じる忠臣という形のまま、滅ぼしてあげた方が当人の為にもなるという発想だよね。」

逆沢「そうそう。こちらは好きで忠臣として仕えているのだから、好きにさせろって感じなんだわ。【お前は間違っている】とか、【お前の主君は、お前が仕えるにふさわしい名君とはとても思えない】とか、【お前の主君は、お前のことを使い捨ての駒くらいにしか思っていないぞ】と真摯に一生懸命に説かれても、当人としては敵に寝返るくらいなら、忠臣として滅んだ方がマシとか、まだ勝負はついていないと思っている訳だから、本人の好きにさせてやれというか。」

鼎「それに寝返るといっても、簡単な話じゃないよ。自分の会社がどんなブラック企業とか悪徳商売やってる会社であったとしても、簡単に辞められない人も多いのと同じというか。」

逆沢「そうそう。大日本帝国がどんな愚かな戦争を始めたとしても、だからといって簡単に国を捨てられる人なんて、数パーセントもいないんだわ。」

愛原「自分の支持する政党や宗教団体がおかしな事をやり始めても、岩盤支持層は数パーセントも崩れないのも、同様の論理と考えればいいって事か?」

逆沢「所属する団体とか、支持する団体というのは、生活の糧でもあるし、そうでなくとも精神的に重要な支柱だからね~。突然正反対のことをやりだしたとしても、簡単に離脱できるものではないと思うわ。」

鼎「再犯者の話を聞いても、新しい環境になじむ状況と、それなりの生活基盤を用意してあげられないと、結局、同じ罪を重ねてしまいやすいと聞くけど、それと同じ理屈だとも思うよ。」

逆沢「アフガニスタンの民に、経済的な支援も打ち切りながら、新しい秩序を押し付けるようなものだと思うわ。彼らの思想を変えたいなら、まず環境もより良い方向に変えてあげないと。でなければ彼らの生計を維持するために、元の思想を固守するしかなくなるわけだから。」

鼎「つまり、たとえば狂信徒を改心させたいなら、彼らにとって今の環境以上に居心地のいい心のよりどころを整備してあげるしかないと思うよ。少なくとも、【お前は間違っている】一辺倒では、絶対に改宗は不可能というか。」

愛原「その理屈でいえば、元々誰かにすがりたいというか、信仰心の強いパーソナリティーを持つ人を改宗させるのには、無宗教徒にするのではなく、別の宗教を薦めるくらいしか解決方法はなくなりそうだがな。」

逆沢「狂信徒バリバリの人を無宗教徒化するのは、宗教嫌いの人を宗教に誘うくらい難易度が高いと思うわ。私的には別の宗教に誘って鞍替えさせるのが限界というか。外国では、他国の工作員とか凶悪な犯罪者を改心させる際に、何らかの宗教に染めるという手をよく使ってるとも聞くし。」

愛原「クスリ漬けにして洗脳するみたいで、嫌な話だな。」

逆沢「【毒を以て毒を制す】って感じね。特定の色に染まった人を無色透明には戻せないんだわ。できるのは別の色に染め上げるくらいで。無色透明に戻せるとすれば、それは本人が自らその気になった場合だけだから。」

鼎「そのたとえでいえば、世の中には無色透明にこだわりがある人と、何らかの色に染まりたい人がいて、後者の人に改心を促しても、その場合は別の色に変えるくらいしかないって事になるのかな? 仮に無色透明に戻しても、本人の欲求が色に染まりたい方向にある以上は、いずれそちらに向かうのは避けがたいから。」

逆沢「残念ながら、自分の頭で考えるのが好きとか、他人との交流が嫌いな人もいれば、人に考えてもらいたいとか、人に承認してもらいたいという人もいるからね~。後者の人は仮にその宗教団体を弾圧しても、そう簡単には改宗には応じないし、応じても別の信仰に流れるだけだと思うわ。」

鼎「というか、宗教というのは弾圧しようとすればするほど、かえって抵抗力が働くから、そこも厄介だよね。元々理屈ではないのが宗教なだけに、損得度外視というか、命と天秤にかけても宗教を取るような人が続出するものでもあるから。」

愛原「そういう意味では、政治と宗教が結びつくというのは、それなりに合理的な側面もあるかも知れないな。政治と宗教が全面戦争状態になると、とんでもない数の死人が出かねないから。」

逆沢「おいおい。最初のテーマをひっくり返すような事を言うなよ。悪の宗教団体をどうにかするのが今回のテーマだろ?」

愛原「実際に悪かどうかは別にして、よほどの泡沫宗教なら別にして、それなりに影響力もある一つの宗教団体を滅ぼすのは実際にリスキーだからな。あの苛烈でジェノサイドを厭わない織田信長にしても、最後は石山本願寺と和解するしかなかったくらいだぞ。」

逆沢「それじゃ、何か? 悪の宗教団体を見逃せというのか?」

愛原「そうじゃなくて、力攻めは不効率だというだけだ。秀吉や家康が、キリスト教を国外に追い払った時のように、手順を踏めという事な。宗教団体というのは、性質上、末端の信者たちに独立した思考も権力もなく、戦略は宗教指導者に完全に依存しているから、そこを糸口にせざるを得ないというか。」

鼎「なんらかの方法で、宗教指導者を説得なり、追放なりして、そこから解決につなげていかないと駄目という事かな?」

逆沢「まぁあれだけ激しかった信長と一向宗との対立も、和解して一気に収まった感はあるからね~。戦国時代のキリスト教も、宣教師が外国に追い払われて、烏合の衆と化した感じだし。」

愛原「宗教戦争というのは感情的になりやすいものだから、お互いに相手を殲滅したくてしょうがなくなりやすい側面はあるが、そこをどうするかが鍵だわな。」

鼎「一向一揆にしても、最初は各地の大名たちが武力だけで殲滅できると思い込んでいたのもあって、殲滅を前提にした一揆対策をしていたようだけど、ある時点で無理と感じたというのもありそうだよね。」

愛原「俺に言わせれば、三河一向一揆とか、長島一向一揆とか、歴史に名前が出るレベルの一揆くらいなら、むしろチョロイ部類だ。なぜなら一揆として名前が残るという事は、少なくとも支配者層と一揆層が対立関係になれる程度には、まだ宗教団体による地域支配は進んでいなかったという事だから。本当にヤバいのは摂津や播磨のように、地元の支配者にもそれが浸透している場合。この場合、地元の国人ら自身が一向宗の支持者や後援者でもあるから、そもそも一向一揆自体が起こらない。その代わり、織田信長みたいなヨソ者が一向宗に敵対的な態度を示して支配を強要した場合、地元の国人自体が反発して、一国が丸ごとひっくり返る大騒ぎになる。」

鼎「歴史的には、別所長治らによる織田家からの離反とかは、彼らが一向宗の門徒側と考えるとすごく分かりやすいよね。なぜ彼らが突然、織田家から離反したかは。」

愛原「播磨などは、地元の支配者自体が一向宗側なんだから、そもそも一向一揆自体が起こらない。その代わり、織田信長みたいな奴が外圧を強めて一向宗に敵対的な態度を採ったら、国自体がその先兵と化す。大体、長島一向一揆のあった地区のトップが出世すると、播磨の英賀の寺社の幹部として転任できるという程度には、伊勢長島と播磨の英賀では格も段違いだからな。」

鼎「歴史的には、黒田官兵衛さんの奥さんが浄土宗の熱烈な信者として有名だけど、1568年に長男の長政さんを産んで以来、1582年に次男を産むまでの間、長く子供が無かったのは、1580年に石山本願寺が信長さんと和解に応じるまで、夫婦間でも宗教的な対立があったからと考えるのはアリかな?」

愛原「夫婦仲のことまでは知らんが、旦那がキリスタンとして目覚めてしまった上に、その旦那が比叡山をはじめ数々の仏教勢力を弾圧してきた信長の手先としても働いているのを、快く思わなくてもおかしくはないかもな。一時的に冷戦関係にあっても別に不思議ではない。」

逆沢「私も個人レベルの夫婦仲なんかどうでもいいけど、とりあえず宗教と政治のつながりの良し悪しは分かったわ。政治と宗教が変に対立すると、一向一揆みたいなものも普通に起こる。しかし宗教と政治がうまく共存できれば、そんなものは起こらなくなると。播磨の場合は、地元の武家のトップ達がシンパ側であったから、そもそも一揆自体を避けられた。しかしそのせいで、織田信長みたいな奴が現れると、国を挙げて織田信長と戦わざるを得なくなった。まさに良し悪しと。」

愛原「政治が宗教を感情的に毛嫌いして、無駄に大量の血が流れるようなのは論外だが、為政者自身が特定の宗教に染まって政治と宗教が癒着しすぎても、やはり危険だ。」

逆沢「現実に、撃たれた人もいるしね。」

愛原「恨みを買いまくってる宗教と関わり過ぎるのも、考えものだな。狂信徒を多く生み出すような宗教は、それと同レベルのアンチを生み出してもおかしくないからな。」

鼎「当時の一向宗は、狂信徒を多く生み出しすぎたから、織田信長さんを初めとする多くの大名のヘイトを買って、それが一揆につながったという見方もできそうだよね。狂信徒とアンチの流血抗争というか。」

愛原「ただ狂信徒が暴走するかどうかは、結局は宗教指導者次第だから、そこをいかに抑えられるかが鍵になるのは同じだろうけどな。石山本願寺の件も、和解後は借りてきた猫のように大人しくなったし。」

逆沢「政治家が、票とカネに目がくらんで、宗教側を調子に乗らせるとヘイトも買うし、ロクなことにもならない。とかいって外国みたいに、宗教戦争になるほどの嫌悪関係も良くない。微妙な距離感が欲しいって感じか?」

愛原「本当に悪い宗教団体なんてのものがどれだけあるか? 実際は政治と宗教の距離次第で、善にも悪にも、変わっていく程度のものかも知れないな。」

逆沢「くだらねーオチだけど、まぁ、政治側が勝手に悪認定する場合も多いだろうからね~。特に特定の宗教と政治が結んでいると、その宗教と対立関係にある宗教が悪扱いされやすかったり。」

愛原「中世以前でも、政治家の裁量次第で、宗教団体の課税が無くなったりみたいな事は普通にあったり、元々癒着しやすい両者ではあるが、これを機に色々見直してみるのもいいかも知れないな。一揆や宗教戦争が起きるほどに対立が深刻なら、政治が宗教側に譲歩するような歩み寄りも必要だろうが、そういうのが一切ないから良いのではなく、そういう場合は、政治と宗教の癒着し過ぎを疑った方がいいかも知れない。一揆がおきないからその宗教の影響力が弱いわけではなく、逆に癒着しすぎて、手を出せなくなっているだけという可能性もあるからな。」









過去のたわごと 
2022年 7月31日 チート能力者に対する反応 7月17日 要人
7月3日 戦略的準備VS戦術的対処 6月19日 正義VS秩序
6月5日 パワー・スピード、そしてスタミナ 5月22日 キャラの身長の設定
5月8日 自由の保障 4月24日 去っていく仲間
4月10日 戦争ゲームの指導者の目線 3月27日 悪に屈する時
3月13日 歴史ゲームにおける歴史の再現性について  2月27日 歴史学の価値について
2月13日 趣味に飽きる時、熱狂できる時 1月30日 私刑
1月16日 やってる感 1月2日 捜査・諜報に必要なもの
2021年 12月19日 壊された人 12月5日 リソース運用型ゲーム
11月21日 後継者争い 11月7日 戦力分析と番狂わせ
10月24日 選挙放談2021 10月10日 文明崩壊後のサバイバル
9月26日 中立な報道 9月12日 隔離空間でのアドベンチャー
8月29日 侵略者が撤退した後 8月15日 正義なき力を生み出す者
8月1日 問題点(悪)の所在 7月18日 責任の所在
7月4日 教育政策 6月20日 職の貴賤
6月6日 外患(外敵)よりも恐ろしい内患(味方の腐敗) 5月23日 スローライフと幸福論
5月9日 社会に貢献する凡人たち 4月25日 情報戦の制し方
4月11日 予備戦力 3月28日 不正の告発と隠蔽
3月14日 職人(ドワーフ)  2月28日 地位に見合う責任と報酬の話
2月14日 娯楽産業  1月31日 名君・名宰相
1月17日 選別(トリアージ) 1月3日 大きく育ちすぎた作品
 2020年 12月20日 つまらないラスボス戦 12月6日 予知の活用方法
11月22日 信じたい事しか信じない人たち  11月8日 老化の始まり(能力のピーク)
10月25日 敵の成長率 10月11日 属人性
9月27日 信用(信用創造) 9月13日 犯罪都市
8月30日 同行するヒロイン、同行しないヒロイン 8月16日 まとめ役としてのリーダー
8月2日 なろう系主人公とやれやれ系主人公 7月19日 安楽死
7月5日 イデオロギーの矛盾や対立を超えて幸福を実現する方法 6月21日 アピールする人、出る杭を打つ人
6月7日 間違いを改める方法  5月24日 コロナよりも、ゾンビよりも、米軍よりも恐ろしい集団の空気
5月10日 部隊長の決断 4月26日 集団ヒステリーと同調圧力 
4月12日 札束を無限に刷り続けるとどうなるか? 3月29日 借金取りの恐怖
3月15日 禅譲 3月1日 秩序志向のプレイヤーと混沌志向のプレイヤー
2月16日 (こまめな)人事異動(のススメ) 2月2日 忠誠度という名のゲームパラメータ
1月19日 恨み 1月5日 鞍替え
 2019年 12月22日 景気 12月8日 承認欲求に囚われないために
11月24日 黒幕としてのスポンサー 11月10日 プロスペクト理論とモブの生き残り戦略
10月27日 追い込まれた悪人キャラのダメージ・コントロール戦略 10月13日  いじめっ子キャラの特徴
9月29日 命令に背くNPC 9月15日 平等・公平を維持するためのコスト
9月1日 能力値とスキル 8月18日 地位を与えられた者(中間管理職)
8月4日 パニックホラーもののリーダー 7月21日 パニックホラーものの主人公
7月7日 許される人と許されない人 6月23日 愚民政策
6月9日 壊された人への対応 5月26日 新時代の脅威
5月12日 (攻撃の)大義名分 4月28日 前回の反省とキャスティングの話
4月14日 汚染された情報の拡散 3月31日 理想の選挙制度
3月17日 黙示 3月3日 あの世の世界
2月17日 うまくいかなかった革命後をどうするか? 2月3日 策略としての挑発
1月19日 腐敗した司法(正義の裁きの担い手)  1月5日 強きを挫き弱きを助くVS弱きを挫き強きを助く
 2018年 12月23日 悪の根源≒マウントしたいという欲望 12月9日 Steamのゲーム
11月25日 成り上がったダメ人間 11月11日 自分を強化する技VS敵を弱体化する技
10月28日 限界への挑戦 10月14日 「弱者=守られるべき善人」でない場合
9月30日 脅しによる支配 9月17日 信用できない情報だらけの社会の場合
9月2日 太鼓持ち 8月19日 連続攻撃
8月5日 信用スコアに支配された社会 7月22日 内通者
7月8日 人件費コスト管理ゲーム 6月24日 忠義者キャラ
6月10日 欠陥つき有能キャラの処遇 5月27日 邪悪な独裁者に支配された組織のメンバーの挙動
5月13日 邪悪な独裁者が健全な組織を乗っ取る方法 4月29日 論破
4月15日 正義の味方という名の制裁者 4月1日 平気で嘘をつける人たち 
3月18日 公正世界仮説 3月4日 被害者叩き 
2月18日 政治力 2月4日 統率力 
1月21日 優秀すぎるライバルが現れたとき  1月7日 素性を表す記号としての肩書き
2017年 12月24日 フリゲの雑談  12月10日 賤民階級
11月26日 個性づけとしてのパラメータ 11月12日 宿敵宣言
10月29日 大同団結 10月15日 品質について
10月1日 華麗な策略、汚い策略。その違い 9月17日 平等主義と反平等主義
9月3日 ファン型オタクとマニア型オタクの違い 8月20日 ツイッターの利点と問題点 
8月6日 大抜擢された人材 7月23日 誇りと傲慢
7月9日 傲慢とマウンティング 6月25日 権威を利用するナイトども
6月11日 悪事プレイ(のススメ) 5月28日 異界人(宇宙人)の干渉
5月14日 集団の思考ルーチン 4月30日 人間っぽさ=非効率的な思考ルーチン
4月16日 名声欲 4月2日 無言の圧力と忖度
3月20日 ロスト・ハイ・テクノロジー 3月5日 破壊神の信者
2月19日 一人称形式で見える視野の範囲 2月5日 歴史的人物の当時の評価
1月22日 未来予測 1月8日 人相見(人物鑑定)
2016年 12月25日 商業レビュアー 12月11日 成長戦略の目玉としてのカジノ
11月27日 パニック 11月13日 生存ゲーム的なシチュエーション
10月30日 強敵感 10月16日 感情移入という視点からのキャラクターメイク
10月2日 供給過剰社会 9月18日 血筋
9月4日 統一されるべき尺度 8月21日 暑さと寒さ
8月7日 (優秀な)下っ端 7月24日 超便利社会=超疲弊社会
7月10日 社会的弱者を量産し、彼らを悪の先兵に誘う者  6月26日 少子化社会という舞台
6月12日 有事法制(緊急事態における法のあり方) 5月29日 悪のセレブサロン 
5月15日 成功者が成功後にやりたいと思うこと 5月1日 ゲーム世界とリアル世界の違い
4月18日 過去に戻ってやり直すということ 4月3日 八百長 
3月20日 異邦人(外国人労働者) 3月6日 陣形
2月21日 功績泥棒 2月7日 三国志13をプレイ
1月24日 裏切り者 1月10日 善政家
2015年 12月27日 精神~命よりも大切なもの 12月6日 独立戦争 
11月23日 ジャーナリスト 11月8日 精神力 
10月25日 優しい指導者  10月11日 助けを求める人たち 
9月27日 兵站 9月13日 善玉が起こした悪事や不祥事
8月30日 カイゼン 8月14日 盗作・ゴースト
8月2日 表稼業 7月20日 正論を用いない説得工作
7月5日 ディストピア 6月21日 財政破綻
6月7日 防諜 5月24日 サイコパス
5月10日 戦犯 4月26日 ハト派とタカ派
4月12日 不遇な先駆者 3月29日 プロギャンブラー(バクチで生計を立てる人)
3月15日 世界の管理者という名のラスボス 3月3日 命令コマンド
2月15日 攻略本・攻略サイト 2月1日 お遊びコマンド
1月18日 精神異常状態 1月4日 NPCの選択判断ルーチン
2014年 12月14日 男女キャラクターの比率 11月30日 不安と安心の役割
11月16日 現実主義者の正体 11月3日 アイテムゲット
10月19日 真相にたどり着けない者 10月5日 挫折
9月14日 嫌いだけど素晴らしい人達 9月7日 売れている作品と面白い作品の違い
8月24日 援軍 8月3日 ブラゲとパケゲ
7月20日 根性論と科学的知見に基づいた肉体改造 7月6日 ディスリスペクト(軽蔑・disり)
6月22日 あやかり系主人公 6月8日 中毒
5月25日 箱庭ゲーム 5月11日 ダブルスタンダード
4月20日 偽りの理想郷 4月6日 防御力
3月23日 自分用ゲーム作り 3月9日 育成する指導者、選別する指導者
2月23日 忠誠 2月9日 変化するキャラクター
1月26日 一芸職人VS器用貧乏 1月11日 評判
2013年 12月23日 身分制度 12月8日 陰謀
11月24日 秘密 11月10日 努力が報われるゲーム
10月27日 ゲームの自由度について 10月13日 出来の悪い二代目
9月29日 怒り 9月15日 撤退戦術
8月30日 ヒール(悪役) 8月15日 覆水盆に返らず
7月28日 予知・予測 7月13日 かつてのヒーロー
6月30日 覚醒(新能力発現・急成長) 6月15日 犠牲
6月3日 単独開発 5月19日 ダメ人間
5月5日 悪徳宗教を必要とする人々 4月21日 悪の連帯責任
4月7日 3種類の立場からみた作品批評 3月24日 中立性を装った愚痴・悪口など(仮)
3月10日 人気対戦競技の条件 2月24日 幻想空間
2月10日 お金 1月27日 尊敬できる敵
1月13日 やる気・気合 12月29日 ルール
2012年 12月15日 厨二病 12月2日 売れ筋
11月17日 改心 11月4日 議論
10月21日 優秀な人材の起用・登用方法 10月7日 憎しみにとらわれた人達
9月22日 友情やコネによる人事起用の危うさ 9月8日 権力欲に取り憑かれた人達
8月19日 敗北の受け止め方~捲土重来を期すために 8月5日 作者(表現者)が作品を通じて伝えたい思い
7月29日 人が自ら死(自殺)を決意するとき 7月15日 選択肢を選ぶことによる覚悟(リスク)
7月1日 選択肢があるということ 6月16日 宣伝と人気
6月2日 ホンネとタテマエ 5月19日 コンプガチャに学ぶ確率論とイカサマの話
5月6日 鑑識眼 4月30日 平等と競争
4月14日 公務員ヒーロー 4月1日 SF設定
3月18日 情報収集 3月3日 原発考察
2月19日 プライド 2月5日 お笑い
1月22日 ラスボスの処断方法 1月8日 創造→創作
2011年 12月30日 独裁者 12月9日 二次創作品
11月27日 万人向けからマニア向けの時代へ 11月13日 無敵能力の人たち
10月29日 正式名称 10月15日 利の人、情の人
10月3日 ポジティブ・ネガティブ 9月16日 利権
9月3日 借金 8月21日 何も変わらない事の恐怖
8月5日 発信したいオタクと共感したいオタク 7月25日 戦う地方、媚びる地方
7月17日 充電期間 7月10日 ひとそれのアンケート結果
7月2日 供給過剰気味のゲーム(&娯楽) 6月21日 東日本大震災3
6月5日 上司に反発 5月21日 修正する度量
5月14日 挑戦する勇気 5月1日 調子
4月17日 専門スキル 4月3日 東日本大震災2
3月18日 東日本大震災1 3月5日 ネトウヨと不良キャラの共通点
2月19日 信用ラインと警戒ライン 2月5日 信じられない者ばかりの世界観
1月23日 武器を交えない戦争 1月16日 しゃべらない主人公
1月7日 異世界に飛ばされた凡人 12月25日 後ろ向きな嫉妬心
2010年 12月19日no2 人それのゲーム難易度 12月19日no1 社会人型キャラ
12月11日 新作公開してから一週間 12月5日 新作ゲーム紹介
11月20日 理想と現実 10月29日 新作公開予定
10月18日 派閥 10月1日 仲間
9月19日 キャラクターイメージ 9月6日 理想を持った人間。そうでない人間
8月21日 革命後 8月8日 長編のオチのつけ方
7月24日 勇者は世直しができるか? 7月10日 全力集中プレイと長期戦略プレイ
6月27日 RPGのチームバトル 6月13日 傭兵団
5月29日 相手の思考をよんでみよう 5月14日 扇動する者、される者
5月7日 こっそりアンケート設置お知らせ、ほか 5月3日 地方を主人公の舞台にしてみよう
4月17日 コンピュータは人間を上回れるか? 4月2日 政権交代から6ヶ月が過ぎて
3月22日 フィクション 3月12日 困ったパーティメンバー
2月21日 責任 2月6日 教育
1月23日 トップダウン式製作とボトムアップ式製作 1月10日 ゲーム作成スタッフ
2009年 12月25日 政権交代から3ヶ月が過ぎて 12月12日 血液型
11月29日 編集日記・編集後記 11月14日 AVG(+SLG)制作中
10月31日 シナリオ 10月18日 ゲーム作りで完成までこぎ着けるためには2
10月3日 オリジナル 9月19日 ゲーム作りで完成までこぎ着けるためには
9月6日 実在モデルをどこまで採用できるか 8月24日 素材?
8月14日 今時の報道スタイル 8月8日 ユーザーサポートにメールを送ってみました
7月25日 恋愛シミュレーション2の魅力? 7月11日 人気と実力
6月27日 打ち切り 6月19日 エロゲ規制強化の流れからみるゲーム考
6月6日 貴族階級 5月23日 悪の戦闘員
5月10日 異なるキャラクターの視点でみてみよう 4月24日 強者がますます強くなる・・・
4月11日 ゲームエディタ 3月29日 愛郷心
3月22日 匿名ネット社会 3月6日 暗躍する超能力者たち
2月22日 信者キャラ 2月15日 必殺技
2月1日 アンチヒーロー(悪役型英雄) 1月23日 カタストロフィーを未然に阻止しよう
1月16日 フェアな戦い 1月3日 あれから幾年後
2008年 12月28日 国盗りSLGの景気対策 12月20日 現実世界をゲーム化してみよう
12月5日 内部対立 11月29日 推理もの??
11月22日 悪人とも言い切れない罪人 11月7日 正史
10月31日 萌えない女性キャラ 10月18日 関西弁
10月5日 大阪 9月21日 避けられない強大な敵
9月7日 人気・魅力・カリスマ 8月29日 黒幕
8月23日 運と実力 8月9日 COMの思考ルーチン
8月3日 新シナリオ「HeiseiNippon」公開 7月19日 軍師
7月5日 各国の思惑を構成するもの 6月21日 催眠術
6月7日 和解 5月24日 知恵者
5月16日 千年生きてみよう 5月3日 生き残ることと勝ち残ること
4月18日 冷酷な指導者 4月5日 お金の使い道
3月15日 若さ 3月7日 性能と運用
2月29日 アンケート現況発表(質問2について) 2月22日 広報戦略
2月10日 差別 1月27日 敵のスペック

1月13日 神の加護、神聖魔法 12月30日 フリーゲームのレビュー
2007年 12月16日 国盗りゲームのパターン 12月1日 謎について
11月16日 ゲーム世界での対人設定2(その他視点) 11月3日 ゲーム世界での対人設定1(味方視点)
10月20日 レジスタンス勢力 10月5日 終盤~エンディング
9月21日 世襲について 9月8日 悪役(ヒデブ派5隊長など)
8月24日 確率について 8月10日 セーブ&ロード
7月27日 成長について 7月15日 SRPGにおける白兵部分のゲーム的処理
6月30日 SRPGのマップのシステム 6月17日 徴収と略奪
6月2日 兵科あれこれ 5月19日 理想の君臣関係
5月4日 経済力うんぬん 4月21日 戦略ゲームと戦術ゲーム
4月6日 公開情報と非公開情報 3月24日 個人戦用の武器等
3月9日 兵士の武器 2月25日 ゲーム作りとゲーム遊び
2月11日 少数派(属性持ち)向けゲーム 1月28日 バージョンアップ

1月13日 宮田軍にてこ入れ? 12月30日 フリーゲームの宣伝
2006年 12月15日 投票・アンケート 12月1日 最強の敵
11月18日 動かしやすいキャラと動かしにくいキャラ 11月4日 デバッグ
10月22日 現代・近未来ものについて 10月6日 趣味の社会人クリエイター
9月15日 新作?の状況について 9月8日 BGMについて
8月27日 登場人物の口語表現 8月12日 女性キャラ
7月28日 主人公選択式ゲーム 7月16日 マイサイトについて
7月2日 死について 6月17日 風刺について
6月2日 シナリオタイプあれこれ 5月19日 ゲーム作りの進め方について
5月5日 ゲーム作りを始める時について 4月21日 高能力キャラの表現方法
4月8日 悪い敵 3月31日 名前について
3月18日 伝え方と伝わり方 3月12日 キャラクターのプロフィールについて
3月5日 アマとプロによる基本プロット考 2月25日 自作CGについて
2月19日 著作権について 2月12日 バックグラウンドの設定について
2月5日 SRPG95の次回作に対する期待 1月29日 分岐と自由度について
1月22日 難易度について 1月15日 勢力別能力値考察
1月8日 主人公について 1月1日 ユニットの能力値をどういじるかについて
2005年  12月30日 12月23日 12月16日 12月9日 12月2日 11月25日 11月18日 11月11日 11月5日 10月31日















トップページに戻る